2011年10月14日にff14作り直し発表 
2013年8月27日にff14サービス開始 
2015年6月23日にイシュガルドの拡張 
2017年6月30日に紅蓮の拡張 
2019年7月2日に漆黒の拡張 
2021年12月7日に暁月の拡張
ブルプロの開発9年なら、 
ff14の漆黒までの9年ぐらいの 
開発期間あるから 
ボリューム半端ない神ゲーなんだろうな😄
神げーまったなしだな
今にして思えば新生のβテストってすごいちゃんとやってたんだな
>>82 
新生FF14のテストスケジュール調べたらヤバすぎた
2012年10月29日-11月11日αテスト 
2012年11月18日-11月24日α2テスト 
2012年11月28日-12月28日α3テスト
2013年2月25日から4週間 CBTフェーズ1 
2013年4月5日から3週間 CBTフェーズ2 
2013年6月14日-7月15日 CBTフェーズ3
2013年8月16日-8月19日 オープンβテスト
2013年8月27日 正式サービス開始
こんなん見せられたらブルプロが絶望的な気分になるからやめーや
実際絶望的なのに両目瞑ってる状態なだけだぞ
直樹行動早いな
知らんかった😅
ブルプロにここまでやれとは言わんが目指してはほしい
>>98 
失敗プロジェクトを立て直した世界でも稀有というかゲーム界隈じゃ唯一の成功例やで
新生初期開発中、嘘みたいなマイクロマネジメントして 
完璧に進捗管理してる、大規模なプロジェクトマネージメントの成功例として後世に語られるレベル
バンナムも腐るほど金あるんだからもっとちゃんとした人員割り振ればいいのに
あんま適当な事やってると他の自社製品への信頼も失うだろ
2014年からスタートしたプロジェクト ブルースカイを信じろ
https://www.4gamer.net/games/467/G046741/20190903096/ 
下岡聡吉氏(以下,下岡氏): 
 プロジェクトを始めるキッカケになった人間で,エグゼクティブプロデューサーとなります。 
現場というよりは「PROJECT SKY BLUE」全体のプロデューサーになります。
4Gamer: 
 プロジェクトはいつごろスタートしたんですか。
下岡氏: 
 僕が入社したのが(バンダイナムコオンラインの)5周年ごろで,入社してすぐに始めたので5年前ですね 
(※同社は2019年で10周年)。
でも2013年度内に旧14も含めて全ての開発費回収出来てそれ以降すっと黒字らしい
そら高卒の契約社員だった吉田が8年で取締役になるわな
ブルプロは空白の2年でどう変わったのかNTで早く見せてくれ
だらだらやって定時に速攻で帰りたくなる、
お金もらえるし
新生14は異常な開発スピードで作られたらしいな 
>通常MMORPGの開発は4~5年、長くて7年かけるものを2年8カ月でのリリースに成功した
しかも旧14の運営とアプデを続けながら作ってたときてる
長くて7年・・・?
変だなブルプロは9な
まま、ネトゲー作って
開発者にモチベ持たせるの大変じゃね
俺とか堕落するよw
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame2/1674692578/

 
	
コメント