MENU

【ブルプロ】新規スタンプにサ終匂わせる様なセリフ多すぎ


150: ID:wYUtdCs50.net
エクシードフラムの新規スタンプにサ終匂わせる様なセリフ多すぎ





374: ID:39ki1JDY0.net
>>150
これスタッフからの警告だろw


549: ID:iO9rxN8O0.net
>>150
こりゃもう確定ですわ😢

no title


551: ID:G5ydmvFU0.net
>>549
鈴木「さらばだ」
下岡「ごめん!」
福崎「もう少しだけ、付き合ってくれ」
吉崎「い、言っちゃった…!」


390: ID:G5ydmvFU0.net

no title

鈴木「さらばだ」
下岡「ごめん!」
福崎「もう少しだけ、付き合ってくれ」
吉崎「い、言っちゃった…!」





402: ID:F7ZWNhSx0.net
>>390
サ終の裏付けで一番有効かもしれんなこれ
開発何考えてこんなセリフにしたんだよ


578: ID:PNv9u2Md0.net
>>402
正しく、そのまんまな気がする
スタッフからの忠告だよ..


582: ID:W1asdzS60.net
>>390
??『頼む…気がついてくれ…逃げてくれ…』


407: ID:HdNychlb0.net
💀(皆頼む…これで気づいて逃げてくれ…)



引用元:https://2ch.sc

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアボタン

コメント

コメント一覧 (61件)

  • 煽りスタンプには有能でしょ?
    ブルプロ様はこれから人気になるんだし、11位になってNGSに勝てたんだから、ff14にも勝てる頃には1位だよ。

      • 当然だろブルプロ様はブルプロ民の最高で盛り上がっているのだから。

        • メンテナンス終わってTK ログインしてるの確認した。
          やはり運営と仲良しはBAN されないんか、、
          俺は何故かTKを通報しまくったら一日BAN 食らって迷惑行為扱いされて怒ってる。

          • ここまでやりきったら,ブルプロのスタート。

             物語は,プレイヤーが謎の洞窟で目覚めるところから始まる。そこでゴブリンから逃げてきた女の子「フェステ」と出会うと,戦闘チュートリアルに突入する。

            主人公は謎の光に話しかけられて目覚めるも,記憶がない。という王道展開
            画像集 No.010のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.011のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             本作のバトルは,クラスごとに異なる戦闘システムと,回避やガードに重点を置いた緊張感のあるリアルタイムアクションが魅力となる。

             ガードを主軸にして戦うイージスファイターや,特殊なギミックで大ダメージを狙うブリッツランサーなどそれぞれ役割が違うため,クラスを変えるだけでゲームプレイが大きく変化し,新鮮さを感じられる。

            画像集 No.012のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.013のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             戦闘チュートリアルを経て,拠点となる交易都市「アステルリーズ」へと移れば,いざ冒険の幕開けだ。

            画像集 No.014のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ストーリーのススメ ~「神懸の御柱」までの道 ~

             七箇条に入る前に,ゲーム序盤の流れも追っておこう。

             あなたはアステルリーズにやってきたあと,最初に目覚めた洞窟にもう一度おもむくことになる。そこで冒険者「ジェイク」と出会い,この世界における“冒険者の道”を歩むことにした。

            画像集 No.049のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.050のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            画像集 No.051のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             冒険者としての最初の依頼は,「巨竜の爪痕」でのモンスター討伐だ。あなたが道中で戦い方を学んでいると,目の前に突然,冒険譚で語られる怪物にして,時空の歪みから生まれたモンスター「アバリティア」が現れる。さらに,放浪者を名乗る謎の人物「メルロウフ」の姿も。

             彼が言う「揺らぎ」や「来者」とは一体なんなのか? ここからあなたは,世界の謎を暴き,世界を守るための壮大な旅に出る。

            画像集 No.053のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.054のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            画像集 No.067のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             (クラスの)レベルは,メインクエストを攻略すればどんどん上がる。武器などの装備アイテムもメインクエストの報酬で手に入るので,序盤はゲームサイクルに身を任せるだけで装備更新していける。

             そのため,まずはストーリーを追うことに専念しよう。

            画像集 No.068のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.069のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             物語が進むと,徐々に新たな謎が増えていく。時空の歪みとはなんなのか? アバリティアはなぜ現れのか? 真相を突き止めるべく,あなたは巨大な神殿「神懸の御柱」にたどり着くことになる。

            画像集 No.072のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             神懸の御柱の中では,お嬢様っぽい「エーリンゼ」と従者の「ティリス」と出会い,アバリティアと戦うことになる。

             ボスの「封印されし暴虐」は,これまでに出てくるエネミーよりも攻撃力が断然高い,序盤の壁だ。相手のアクションを観察し,なるべく回避して被ダメージを減らしつつ,ピンチのときは回復薬を使ったり,距離を取ってフェステにターゲットを引いてもらったりして戦おう。

            画像集 No.073のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             そして封印されし暴虐を倒すと,アバリティアよりもっとヤバそうな竜王が出現し,さらに命を狙われることになるのだが――。

             ここからの予期もせぬ事態の連続は,自身で体験してほしい。

            画像集 No.062のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.063のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            画像集 No.064のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.065のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             このあとは,自分だけの自由な旅に出るも,以降の“ブルプロ七箇条”に従うも,すべてはあなたの楽しみ方次第である。

            遊ぶ前に知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             さて,ここからはブルプロを遊んでいくうえで,事前に知っておくと“冒険がメチャクチャ楽になる七箇条”をお伝えする。いずれも基礎的なことではあるが,ゲームを効率的に進めるのに役立つはずだ。

            ■1.アドボを進めて冒険者ランクを上げよう!
             アドボこと「アドベンチャーボード」は,ゲーム進行の基本だ。これは端的に「たくさんのミッションが掲示されたチャート」みたいなもので,記載のミッションをこなすと報酬がもらえる。

             なかでも重要なのは“冒険者ランクアップのボード”だ。ブルプロには「冒険者ランク」と「クラスレベル」があり,クラスレベルは戦闘やクエストで勝手に上がっていくが,冒険者ランクはランクアップのボードを消化し,さらに特定の試練をクリアしないと上がらない。

             冒険者ランクはキャラクターの強さに直接関わらないものの,上げることで各種コンテンツが開放され,受けられるクエストも増えていく。そのため,ゲーム進行においてはとくに重要視したい。
             序盤でいち早くこなしたいのは,冒険者ランクアップ4のボード報酬「マウントイマジン」である。これはいわゆる乗り物で,フィールド内の長距離移動をいっきに快適にしてくれる。クエストやストーリーのおともとして必須なので,最初はこれの確保を目指そう。

            同時に進められるボードは10個まで。マルチタスクの管理は大変だが,目的のボードが「進行中」になっているかちゃんとチェックしておこう
            画像集 No.015のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.016のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            画像集 No.017のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.018のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            マウントイマジンがあれば,移動や採取がメチャクチャ楽になる
            画像集 No.019のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.020のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■2.クエスト達成でクラスレベルを上げよう!
             クラスレベルを上げる方法は主に,クエストやアドベンチャーボードの進行と,戦闘経験値の獲得の2種類がある。
             序盤に関してはクエスト&アドボから得られる経験値がおいしく,これらをこなしていくだけで自然とレベルが上がるはずだ。

             クエストの種別は「メインクエスト」「サブクエスト」に分けられる。メインクエストはその名の通り物語に関連したもので,サブクエストは“町の住民からのお願い”のようなものだ。
             ほかにも,町の施設の使い方を学ぶためのチュートリアルクエストや,登場人物たちを深掘りするキーキャラクタークエストもある。

             クエストは10個まで受けられて,同時進行が可能なので,なるべく多くの案件を抱えて外出するのがデキる冒険者だ。

            画像集 No.021のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            青い「!」はクエスト。赤い「!」は冒険者ランク制限などで受けられないもの
            画像集 No.022のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            メニューのクエスト一覧で「ガイドにチェック」を入れると,オレンジ色の光がクエスト位置まで案内してくれる。とても便利
            画像集 No.023のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■3.バトルスコアを上げてキャラを強くしよう!
             キャラクターの戦闘力は,装備している「武器」と「イマジン」で決まる。またブルプロにおける戦闘力は“バトルスコア”で示され,同スコアがダンジョンや戦闘コンテンツの入場条件になっている。

             そして本作は,強い装備の獲得がゲーム進行のキーとなる。

             武器は「ミッションのドロップ」を狙うか,「レシピでクラフト」するかで入手できる。どちらでも問題ないが,使用中の武器よりも上位武器が獲得できる状態になったら,すぐに確保したいところだ。

            新しい武器を装備すると,バトルスコアは一気に上がる
            画像集 No.024のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.025のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             イマジンはこちらも装備要素で,「エンハンスイマジン(E-イマジン)」と「バトルイマジン(B-イマジン)」がある。

             E-イマジンは,装備するだけでステータス上昇や特殊能力が付与されるもので,RPGにおける防具やアクセサリに近い。

             こちらは5か所の装着部位があり,それぞれの形状に対応するものを1つずつ装備できる。E-イマジンのレシピはサブクエストの達成,アドベンチャーボードの報酬が主な獲得手段となる。
             なおクラフトを目指す場合は,レシピと一緒に素材集めにうってつけなアドベンチャーボードが同時に渡されることも多いので,随時確認だ。

            画像集 No.030のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             B-イマジンのほうは,装備すると自身のスキルとは別に,キャラクターやエネミーを呼び出すなどの固有スキルが使えるようになる。

             こちらはレアドロップのほか,特定エリアにいる“ネームドエネミー”が落とす「イデア」を素材にクラフトしていく。

            ネームドエネミーが出るチャレンジクエストの発生場所には,人の待機列もあったり
            画像集 No.026のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.027のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            画像集 No.028のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.029のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             ちなみに,装備のクラフト素材を集めるときは「ウィッシュリスト」を活用するといい。ウィッシュリストはメニューのクエストから確認でき,HUDにチェックを入れると,画面上に必要素材を表示できる。

            画像集 No.031のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■4.気軽にバトルコンテンツに挑戦しよう!
             バトルスコアが上がり,クエスト消化も落ち着いてきたら,バトル系のコンテンツにも挑戦しよう。すると,さらなるキャラクター強化が見込めるほか,そこでしか手に入らない素材や武器も手に入る。

             そして「オンラインゲームといえば共闘っ!」といったイメージがあると思うが,ブルプロのMOB狩りには“今すぐパーティ”機能が存在する。同機能をオンにしておくと,狩り場にいる近くのプレイヤーと自動的にパーティを組んでくれて,デメリットなしで効率を高められる。なにより,パーティプレイを気軽に味わえるためグンと楽しくなる。

             もちろん,各種バトルコンテンツにもマッチングシステムがあるので,以降は気楽にパーティプレイをしていこう。

            今すぐパーティは,メニューの「パーティ」から設定可能。ただ,町に戻るたびにオフに切り替わるため,狩りにいくときには毎回オンにするクセをつけておきたい。PC版なら“0”キー長押しで,メニューを開かずとも切り替えられる
            画像集 No.032のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            マッチング待ちの間も動けるので,クエスト進行やフィールド狩りをしながら待とう
            画像集 No.033のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.034のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■5.気に入らなければ早めにクラスチェンジ!
             すこしプレイした結果,「う~ん,このクラス苦手かも……」なんて思う人も出てくるかもしれない。そうなったらクラスチェンジだ。

             クラスチェンジは“なりたいクラスの武器に装備変更するだけ”でできるお手軽仕様だ。しかし,クラスレベルはクラスごとに設定されているので,新しいクラスを始めたときは当然,レベル1からである。

             ゲーム序盤はクエストにより,クラスレベルもどんどん上がっていく。けれど,クエストの恩恵が減ってくるころから,フィールド狩りやバトルコンテンツなどでレベル上げをすることになる。ゆえに,肌に合わないときは早めのクラスチェンジがおすすめなのだ。

             また,一部クエストなどで手に入る「クラス虎の巻 G1」は,クラス経験値を10000増やしてくれる。ブルプロではこの便利アイテムを使い,サブクラスの序盤育成をお手軽にスキップするのがいい。
             同様に,「アドボの経験値報酬をサブクラスに変更してから受け取る」といった小技もけっこう有用である。

            スキルはクラスレベルが上がると勝手に覚える。スキルの確認や付け替えはメニューのキャラクターからできるので,レベルが上がるたびにチェックしよう
            画像集 No.035のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.036のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            画像集 No.037のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            アドベンチャーボードは,ゴール報酬に大量の経験値が置いてあることが多い。なので,親鳥(メインクラス)がひな鳥(サブクラス)にエサをあげるかのごとくレベル上げに活用だ
            画像集 No.038のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.039のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■6.課金するならシーズンパスから!
             ブルプロは有償サービスでキャラクターを強化する要素がほぼないが,「シーズンポイント」をためると報酬がもらえる「シーズンパス」は存在する。昨今のオンラインゲームではよく見るシステムだ。

             パスをグレードアップすると,追加枠で便利な育成アイテムやB-イマジンの素材が手に入る。これはゲーム攻略において必須ではないが,強くなるための近道はできる,といった感触である。
             課題を達成しないと報酬がもらえないぶん,手間はかかるが,お金を投じるならまずはシーズンパスがおすすめだ。

             シーズンポイントを集めるには,デイリークエスト,ウィークリークエスト,シーズンクエストを達成する必要がある。最初は気付きづらいだろうが,メニューの「クエスト-配信クエスト」で確認しよう。
             これらのクエストには報酬受け取りボタンがあり,それを押すと報酬が手に入る。毎日ゲームを終える前に,デイリークエストやウィークリークエストの報酬獲得を忘れないようにするといい。

            画像集 No.040のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.041のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            現在はデイリークエストでクラス経験値ももらえる
            画像集 No.042のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■7.知っておきたい便利機能!
             最後に知っておきたいのは,ゲームプレイをとても快適にしてくれる「便利な設定・機能」についてだ。なお,操作キーはPC版に準拠しているため,家庭用ゲーム機版の人は“機能自体”で覚えてほしい。

             「ブックマーク」は,メニュー内の特定のページを“ワンボタンで開ける”ようにする機能だ。設定方法は簡単で,登録したいページを開き,ブックマーク登録キー(PC版キーボードでは“]”)を押すだけ。
             頻繁に確認するアドベンチャーボードやデイリークエストのページをブックマークしておくと,それだけで抜群に快適になる。

            画像集 No.043のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.044のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             続いて「レイヤーマップ機能」は,大きさや透過率を自由に設定できる“大きめのミニマップ”といったもので,探索中によく使う。

             レイヤーマップはキーボードなら“B”キーで開け,開いた状態でBを長押しすると設定をいじれる。初期状態では配置位置があまりよくないケースもままあるため,オプションのHUDレイアウト設定から,画面右上など自分の見やすい位置に移動させよう。

            画像集 No.045のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.046のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             最後に紹介するのが「メモリスタンド」だ。これは冒険者ランク3以上で開放される機能で,“リキッドメモリ”と呼ばれる専用アイテムを使用することで,一時的にアイテムの採取数が増えるなどの効果を得られる。プレイの時短に役立つので,どんどん活用しよう。

            画像集 No.047のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.048のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             といったところが,序盤に知っておきたいブルプロ七箇条である。本稿が一助となり,冒険がすこしでも楽になれば幸いだ。

             しかしながら,今回紹介できていないコンテンツや楽しみ方は,まだまだ山ほど存在する。そのため,プレイ中は段階的に「今はなにをすればいいの?」と迷ってしまうことも往々にしてあるはず。

             そんなときは,ゲーム内でフレンドを作ったり,チームに加入してベテラン冒険者に聞いてみたり,公認Discordで気軽に質問してみるといい。ブルプロはソロプレイで楽しめる1人用RPGとしての骨格がしっかりとしているが,やはり誰かと一緒にプレイするのがオンラインゲームの醍醐味。みなもその気概で,仲間たちとともに冒険を楽しもう。

            関連記事
            「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★イージスファイター&ツインストライカー&ブラストアーチャー編★「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★イージスファイター&ツインストライカー&ブラストアーチャー編★
             オンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」で,プレイヤーが選べるキャラクターの職業“クラス”の初心者向け解説(前編)をお届け。本稿では「イージスファイター」「ツインストライカー」「ブラストアーチャー」の特徴を紹介する。

            関連記事
            「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★スペルキャスター&ヘヴィスマッシャー&ブリッツランサー編★「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★スペルキャスター&ヘヴィスマッシャー&ブリッツランサー編★
             オンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」で,プレイヤーが選べるキャラクターの職業“クラス”の初心者向け解説(後編)をお届け。本稿では「スペルキャスター」「ヘヴィスマッシャー」「ブリッツランサー」の特徴を紹介する。

            「BLUE PROTOCOL」公式サイト
            (C)BANDAI NAMCO Online Inc. (C)BANDAI NAMCO Studios Inc.
            (C)BANDAI NAMCO Online Inc. (C)BANDAI NAMCO Studios Inc.
            (C)BANDAI NAMCO Online Inc. (C)BANDAI NAMCO Studios Inc.
            Facebook Shareこの記事をはてなブックマークに登録
            お気に入りに追加
            BLUE PROTOCOL
            BLUE PROTOCOL
            価格:基本プレイ無料+アイテム課金
            発売日:2023/06/14
            ジャンル:アクション RPG MO
            読者の
            スコア-
            4Gamer.netのまとめページへ
            メーカー公式サイトへ
            キーワード

            PC:BLUE PROTOCOL
            PC
            アクション
            MO
            RPG
            バンダイナムコオンライン
            バンダイナムコスタジオ
            基本プレイ無料
            PS5:BLUE PROTOCOL
            PS5
            Xbox Series X|S:BLUE PROTOCOL
            Xbox Series X|S
            企画記事
            ライター:つきひ
            関連記事一覧へ
            関連記事
            「鉄拳8」「BLUE PROTOCOL」のサウンド制作の裏側を深掘りする動画「ゲームミュージック創造論:俺たちの流儀」を公開
            「ブルプロ」ビートパフォーマー実装記念イベントを開催中。特設サイトでVol Pointを集めると,ガシャチケットなどがもらえる
            「ブルプロ」染色カタログ。衣装13着のカラーイメージをチェック!
            染色やってるぅ? 「ブルプロ」で服を“イイ感じの自分色”に染め上げるためのカラーコーディネート講座!
            「ブルプロ」ビートパフォーマーを“最初のクラスに選ぶ”ってどうなの? 新キャラ作って試してみた
            プラットフォーム別新着記事
            高難度の経営シム「モン娘学園~For all people~」配信開始。可愛らしいモン娘たちを教育して,学園を盛り上げていこう

            友人の愛を捧げて,悪魔の愛を手に入れる。ロマンシス寄りの物語が楽しめる「Sugar,sugar,sugarcoat」,Steamで配信開始

            【今週のモチベ】リメイク版「ペーパーマリオRPG」や,チームシューター「エックスディファイアント」が発売される 2024年5月20日~5月26日

            100円ライターが買う。「100均は最高の遊び場」編

            本日の最新記事一覧へ
            関連タイトル
            BLUE PROTOCOL
            BLUE PROTOCOL
            BLUE PROTOCOL
            特集タイトル

            4Gamer.net最新情報
            プラットフォーム別新着記事
            ゲーたん! 本日の単語は「decrease/でぃくりーす」

            4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2024年5月13日~5月19日

            ハイスピードeスポーツシューター「PARAVOX」,シーズン1の新コンテンツ,「PARAVOX FESTIVAL: RANKING RUSH」の開催を発表

            素潜り上手なニシツノメドリさんの「MULLET MADJACK」レビュー。えーあい!Steam広場

            総合新着記事
            ウエディングドレス姿のシャロン,エンブラらが参戦。「ファイアーエムブレム ヒーローズ」,超英雄召喚イベントを5月20日16:00に開始

            “緑の人”Friedemann Friese氏が語るゲームデザイン。「ゲームマーケット2024春」の特設ステージで行われたトークショウをレポート

            「東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト」Switch版の実機プレイを収録した最新トレイラーを公開。DLC第3弾,第4弾の楽曲が明らかに

            16人の仮面ライダーたちと共に悪に立ち向かう新作スマホアプリ「ライドカメンズ」,5月30日の正式サービス開始を発表

            最新記事一覧へ
            タイトル検索

            ニュース話題作スマホ記事
            問い合わせ
            プライバシー・ポリシー
            広告掲載
            表示形式: PC版 スマートフォン版
            Copyright © 2000-2024 Aetas, Inc. All rights reserved.

            X
            Postに返信やRP,いいねをする
            このページをPostする
            この記事へのPost
            記事ランキング
            1
            ★★★★★★★★★★
            一世を風靡した8ビットホビーマシンが小さくなって帰ってくる。「PasocomMini PC-8801 mkII SR」発表。詳細については8月8日に明らかに

            記事へ
            2
            ★★★★★★★★★★
            子どものころ大好きだった「カエルの為に鐘は鳴る」がSwitchにやってきた。子をもつ親になってさらに「このゲームを勧めたい!」と思った話

            記事へ
            3
            ★★★★★★★★★★
            ゲームボーイ風の縦持ちゲーム機「AYANEO Pocket DMG」や外付けGPUボックスなど,AYANEOが新製品を一挙に発表

            記事へ
            4
            ★★★★★
            16人の仮面ライダーたちと共に悪に立ち向かう新作スマホアプリ「ライドカメンズ」,5月30日の正式サービス開始を発表

            記事へ
            5
            ★★★★★
            スマホゲームのセルラン分析(2024年5月2日~5月8日)。今週も1位は「FGO」。1月~3月のパブリッシャ別世界収益ランキングも紹介

            記事へ
            6
            ★★★★
            「スプラトゥーン3」,チャージで矢が拡散するストリンガー系新ブキ「フルイドV(ファイブ)」の詳細を公開

            記事へ
            7
            ★★★
            バブルボブル,レインボーアイランド,ラスタンサーガなど7作品以上を収録。「タイトーマイルストーン3」,2024年11月に発売決定

            記事へ
            8
            ★★★
            Mini LED採用の5インチディスプレイを備えたAndroid搭載携帯型ゲーム機「Odin2 mini」が登場

            記事へ
            9
            ★★★
            狂気に満ちた世界でハードなバトルが楽しめるアクションゲーム「Morbid: The Lords of Ire」がPCとコンシューマ機向けにリリース

            記事へ
            10
            ★★★
            ハイスピードeスポーツシューター「PARAVOX」,シーズン1の新コンテンツ,「PARAVOX FESTIVAL: RANKING RUSH」の開催を発表

            記事へ
            集計:05月19日~05月20日
            タイトルランキング
            1
            ★★★★★★★★★★
            Fate/Grand Order

            2
            ★★★★★★★★★★
            Nintendo Switch Online

            3
            ★★★★★★★★★
            アサシン クリード シャドウズ

            4
            ★★★★★★★★
            学園アイドルマスター

            5
            ★★★★★★★★
            ファイナルファンタジーXIV

            6
            ★★★★★★★
            神無迷路

            7
            ★★★★★★★
            ウマ娘 プリティーダービー

            8
            ★★★★★★★
            Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT

            9
            ★★★★★★★
            アークナイツ

            10
            ★★★★★★
            ピクミン4

            11
            ★★★★★★
            Palworld / パルワールド

            12
            ★★★★★★
            Tower of Mask

            13
            ★★★★★★
            キン肉マン 極・タッグ乱舞

            14
            ★★★★★★
            百英雄伝

            15
            ★★★★★★
            Steam

            16
            ★★★★★
            Pokémon GO

            17
            ★★★★★
            呪術廻戦 ファントムパレード

            18
            ★★★★★
            ドラゴンエイジ:インクイジション

            19
            ★★★★
            ディズニー ツイステッドワンダーランド

            20
            ★★★★
            フェスティバトル

            ここまでやりきったら,ブルプロのスタート。

             物語は,プレイヤーが謎の洞窟で目覚めるところから始まる。そこでゴブリンから逃げてきた女の子「フェステ」と出会うと,戦闘チュートリアルに突入する。

            主人公は謎の光に話しかけられて目覚めるも,記憶がない。という王道展開
            画像集 No.010のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.011のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             本作のバトルは,クラスごとに異なる戦闘システムと,回避やガードに重点を置いた緊張感のあるリアルタイムアクションが魅力となる。

             ガードを主軸にして戦うイージスファイターや,特殊なギミックで大ダメージを狙うブリッツランサーなどそれぞれ役割が違うため,クラスを変えるだけでゲームプレイが大きく変化し,新鮮さを感じられる。

            画像集 No.012のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.013のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             戦闘チュートリアルを経て,拠点となる交易都市「アステルリーズ」へと移れば,いざ冒険の幕開けだ。

            画像集 No.014のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ストーリーのススメ ~「神懸の御柱」までの道 ~

             七箇条に入る前に,ゲーム序盤の流れも追っておこう。

             あなたはアステルリーズにやってきたあと,最初に目覚めた洞窟にもう一度おもむくことになる。そこで冒険者「ジェイク」と出会い,この世界における“冒険者の道”を歩むことにした。

            画像集 No.049のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.050のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            画像集 No.051のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             冒険者としての最初の依頼は,「巨竜の爪痕」でのモンスター討伐だ。あなたが道中で戦い方を学んでいると,目の前に突然,冒険譚で語られる怪物にして,時空の歪みから生まれたモンスター「アバリティア」が現れる。さらに,放浪者を名乗る謎の人物「メルロウフ」の姿も。

             彼が言う「揺らぎ」や「来者」とは一体なんなのか? ここからあなたは,世界の謎を暴き,世界を守るための壮大な旅に出る。

            画像集 No.053のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.054のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            画像集 No.067のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             (クラスの)レベルは,メインクエストを攻略すればどんどん上がる。武器などの装備アイテムもメインクエストの報酬で手に入るので,序盤はゲームサイクルに身を任せるだけで装備更新していける。

             そのため,まずはストーリーを追うことに専念しよう。

            画像集 No.068のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.069のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             物語が進むと,徐々に新たな謎が増えていく。時空の歪みとはなんなのか? アバリティアはなぜ現れのか? 真相を突き止めるべく,あなたは巨大な神殿「神懸の御柱」にたどり着くことになる。

            画像集 No.072のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             神懸の御柱の中では,お嬢様っぽい「エーリンゼ」と従者の「ティリス」と出会い,アバリティアと戦うことになる。

             ボスの「封印されし暴虐」は,これまでに出てくるエネミーよりも攻撃力が断然高い,序盤の壁だ。相手のアクションを観察し,なるべく回避して被ダメージを減らしつつ,ピンチのときは回復薬を使ったり,距離を取ってフェステにターゲットを引いてもらったりして戦おう。

            画像集 No.073のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             そして封印されし暴虐を倒すと,アバリティアよりもっとヤバそうな竜王が出現し,さらに命を狙われることになるのだが――。

             ここからの予期もせぬ事態の連続は,自身で体験してほしい。

            画像集 No.062のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.063のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            画像集 No.064のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.065のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             このあとは,自分だけの自由な旅に出るも,以降の“ブルプロ七箇条”に従うも,すべてはあなたの楽しみ方次第である。

            遊ぶ前に知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             さて,ここからはブルプロを遊んでいくうえで,事前に知っておくと“冒険がメチャクチャ楽になる七箇条”をお伝えする。いずれも基礎的なことではあるが,ゲームを効率的に進めるのに役立つはずだ。

            ■1.アドボを進めて冒険者ランクを上げよう!
             アドボこと「アドベンチャーボード」は,ゲーム進行の基本だ。これは端的に「たくさんのミッションが掲示されたチャート」みたいなもので,記載のミッションをこなすと報酬がもらえる。

             なかでも重要なのは“冒険者ランクアップのボード”だ。ブルプロには「冒険者ランク」と「クラスレベル」があり,クラスレベルは戦闘やクエストで勝手に上がっていくが,冒険者ランクはランクアップのボードを消化し,さらに特定の試練をクリアしないと上がらない。

             冒険者ランクはキャラクターの強さに直接関わらないものの,上げることで各種コンテンツが開放され,受けられるクエストも増えていく。そのため,ゲーム進行においてはとくに重要視したい。
             序盤でいち早くこなしたいのは,冒険者ランクアップ4のボード報酬「マウントイマジン」である。これはいわゆる乗り物で,フィールド内の長距離移動をいっきに快適にしてくれる。クエストやストーリーのおともとして必須なので,最初はこれの確保を目指そう。

            同時に進められるボードは10個まで。マルチタスクの管理は大変だが,目的のボードが「進行中」になっているかちゃんとチェックしておこう
            画像集 No.015のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.016のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            画像集 No.017のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.018のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            マウントイマジンがあれば,移動や採取がメチャクチャ楽になる
            画像集 No.019のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.020のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■2.クエスト達成でクラスレベルを上げよう!
             クラスレベルを上げる方法は主に,クエストやアドベンチャーボードの進行と,戦闘経験値の獲得の2種類がある。
             序盤に関してはクエスト&アドボから得られる経験値がおいしく,これらをこなしていくだけで自然とレベルが上がるはずだ。

             クエストの種別は「メインクエスト」「サブクエスト」に分けられる。メインクエストはその名の通り物語に関連したもので,サブクエストは“町の住民からのお願い”のようなものだ。
             ほかにも,町の施設の使い方を学ぶためのチュートリアルクエストや,登場人物たちを深掘りするキーキャラクタークエストもある。

             クエストは10個まで受けられて,同時進行が可能なので,なるべく多くの案件を抱えて外出するのがデキる冒険者だ。

            画像集 No.021のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            青い「!」はクエスト。赤い「!」は冒険者ランク制限などで受けられないもの
            画像集 No.022のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            メニューのクエスト一覧で「ガイドにチェック」を入れると,オレンジ色の光がクエスト位置まで案内してくれる。とても便利
            画像集 No.023のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■3.バトルスコアを上げてキャラを強くしよう!
             キャラクターの戦闘力は,装備している「武器」と「イマジン」で決まる。またブルプロにおける戦闘力は“バトルスコア”で示され,同スコアがダンジョンや戦闘コンテンツの入場条件になっている。

             そして本作は,強い装備の獲得がゲーム進行のキーとなる。

             武器は「ミッションのドロップ」を狙うか,「レシピでクラフト」するかで入手できる。どちらでも問題ないが,使用中の武器よりも上位武器が獲得できる状態になったら,すぐに確保したいところだ。

            新しい武器を装備すると,バトルスコアは一気に上がる
            画像集 No.024のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.025のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             イマジンはこちらも装備要素で,「エンハンスイマジン(E-イマジン)」と「バトルイマジン(B-イマジン)」がある。

             E-イマジンは,装備するだけでステータス上昇や特殊能力が付与されるもので,RPGにおける防具やアクセサリに近い。

             こちらは5か所の装着部位があり,それぞれの形状に対応するものを1つずつ装備できる。E-イマジンのレシピはサブクエストの達成,アドベンチャーボードの報酬が主な獲得手段となる。
             なおクラフトを目指す場合は,レシピと一緒に素材集めにうってつけなアドベンチャーボードが同時に渡されることも多いので,随時確認だ。

            画像集 No.030のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             B-イマジンのほうは,装備すると自身のスキルとは別に,キャラクターやエネミーを呼び出すなどの固有スキルが使えるようになる。

             こちらはレアドロップのほか,特定エリアにいる“ネームドエネミー”が落とす「イデア」を素材にクラフトしていく。

            ネームドエネミーが出るチャレンジクエストの発生場所には,人の待機列もあったり
            画像集 No.026のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.027のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            画像集 No.028のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.029のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             ちなみに,装備のクラフト素材を集めるときは「ウィッシュリスト」を活用するといい。ウィッシュリストはメニューのクエストから確認でき,HUDにチェックを入れると,画面上に必要素材を表示できる。

            画像集 No.031のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■4.気軽にバトルコンテンツに挑戦しよう!
             バトルスコアが上がり,クエスト消化も落ち着いてきたら,バトル系のコンテンツにも挑戦しよう。すると,さらなるキャラクター強化が見込めるほか,そこでしか手に入らない素材や武器も手に入る。

             そして「オンラインゲームといえば共闘っ!」といったイメージがあると思うが,ブルプロのMOB狩りには“今すぐパーティ”機能が存在する。同機能をオンにしておくと,狩り場にいる近くのプレイヤーと自動的にパーティを組んでくれて,デメリットなしで効率を高められる。なにより,パーティプレイを気軽に味わえるためグンと楽しくなる。

             もちろん,各種バトルコンテンツにもマッチングシステムがあるので,以降は気楽にパーティプレイをしていこう。

            今すぐパーティは,メニューの「パーティ」から設定可能。ただ,町に戻るたびにオフに切り替わるため,狩りにいくときには毎回オンにするクセをつけておきたい。PC版なら“0”キー長押しで,メニューを開かずとも切り替えられる
            画像集 No.032のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            マッチング待ちの間も動けるので,クエスト進行やフィールド狩りをしながら待とう
            画像集 No.033のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.034のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■5.気に入らなければ早めにクラスチェンジ!
             すこしプレイした結果,「う~ん,このクラス苦手かも……」なんて思う人も出てくるかもしれない。そうなったらクラスチェンジだ。

             クラスチェンジは“なりたいクラスの武器に装備変更するだけ”でできるお手軽仕様だ。しかし,クラスレベルはクラスごとに設定されているので,新しいクラスを始めたときは当然,レベル1からである。

             ゲーム序盤はクエストにより,クラスレベルもどんどん上がっていく。けれど,クエストの恩恵が減ってくるころから,フィールド狩りやバトルコンテンツなどでレベル上げをすることになる。ゆえに,肌に合わないときは早めのクラスチェンジがおすすめなのだ。

             また,一部クエストなどで手に入る「クラス虎の巻 G1」は,クラス経験値を10000増やしてくれる。ブルプロではこの便利アイテムを使い,サブクラスの序盤育成をお手軽にスキップするのがいい。
             同様に,「アドボの経験値報酬をサブクラスに変更してから受け取る」といった小技もけっこう有用である。

            スキルはクラスレベルが上がると勝手に覚える。スキルの確認や付け替えはメニューのキャラクターからできるので,レベルが上がるたびにチェックしよう
            画像集 No.035のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.036のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            画像集 No.037のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            アドベンチャーボードは,ゴール報酬に大量の経験値が置いてあることが多い。なので,親鳥(メインクラス)がひな鳥(サブクラス)にエサをあげるかのごとくレベル上げに活用だ
            画像集 No.038のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.039のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■6.課金するならシーズンパスから!
             ブルプロは有償サービスでキャラクターを強化する要素がほぼないが,「シーズンポイント」をためると報酬がもらえる「シーズンパス」は存在する。昨今のオンラインゲームではよく見るシステムだ。

             パスをグレードアップすると,追加枠で便利な育成アイテムやB-イマジンの素材が手に入る。これはゲーム攻略において必須ではないが,強くなるための近道はできる,といった感触である。
             課題を達成しないと報酬がもらえないぶん,手間はかかるが,お金を投じるならまずはシーズンパスがおすすめだ。

             シーズンポイントを集めるには,デイリークエスト,ウィークリークエスト,シーズンクエストを達成する必要がある。最初は気付きづらいだろうが,メニューの「クエスト-配信クエスト」で確認しよう。
             これらのクエストには報酬受け取りボタンがあり,それを押すと報酬が手に入る。毎日ゲームを終える前に,デイリークエストやウィークリークエストの報酬獲得を忘れないようにするといい。

            画像集 No.040のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.041のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            現在はデイリークエストでクラス経験値ももらえる
            画像集 No.042のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■7.知っておきたい便利機能!
             最後に知っておきたいのは,ゲームプレイをとても快適にしてくれる「便利な設定・機能」についてだ。なお,操作キーはPC版に準拠しているため,家庭用ゲーム機版の人は“機能自体”で覚えてほしい。

             「ブックマーク」は,メニュー内の特定のページを“ワンボタンで開ける”ようにする機能だ。設定方法は簡単で,登録したいページを開き,ブックマーク登録キー(PC版キーボードでは“]”)を押すだけ。
             頻繁に確認するアドベンチャーボードやデイリークエストのページをブックマークしておくと,それだけで抜群に快適になる。

            画像集 No.043のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.044のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             続いて「レイヤーマップ機能」は,大きさや透過率を自由に設定できる“大きめのミニマップ”といったもので,探索中によく使う。

             レイヤーマップはキーボードなら“B”キーで開け,開いた状態でBを長押しすると設定をいじれる。初期状態では配置位置があまりよくないケースもままあるため,オプションのHUDレイアウト設定から,画面右上など自分の見やすい位置に移動させよう。

            画像集 No.045のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.046のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             最後に紹介するのが「メモリスタンド」だ。これは冒険者ランク3以上で開放される機能で,“リキッドメモリ”と呼ばれる専用アイテムを使用することで,一時的にアイテムの採取数が増えるなどの効果を得られる。プレイの時短に役立つので,どんどん活用しよう。

            画像集 No.047のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.048のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             といったところが,序盤に知っておきたいブルプロ七箇条である。本稿が一助となり,冒険がすこしでも楽になれば幸いだ。

             しかしながら,今回紹介できていないコンテンツや楽しみ方は,まだまだ山ほど存在する。そのため,プレイ中は段階的に「今はなにをすればいいの?」と迷ってしまうことも往々にしてあるはず。

             そんなときは,ゲーム内でフレンドを作ったり,チームに加入してベテラン冒険者に聞いてみたり,公認Discordで気軽に質問してみるといい。ブルプロはソロプレイで楽しめる1人用RPGとしての骨格がしっかりとしているが,やはり誰かと一緒にプレイするのがオンラインゲームの醍醐味。みなもその気概で,仲間たちとともに冒険を楽しもう。

            関連記事
            「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★イージスファイター&ツインストライカー&ブラストアーチャー編★「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★イージスファイター&ツインストライカー&ブラストアーチャー編★
             オンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」で,プレイヤーが選べるキャラクターの職業“クラス”の初心者向け解説(前編)をお届け。本稿では「イージスファイター」「ツインストライカー」「ブラストアーチャー」の特徴を紹介する。

            関連記事
            「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★スペルキャスター&ヘヴィスマッシャー&ブリッツランサー編★「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★スペルキャスター&ヘヴィスマッシャー&ブリッツランサー編★
             オンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」で,プレイヤーが選べるキャラクターの職業“クラス”の初心者向け解説(後編)をお届け。本稿では「スペルキャスター」「ヘヴィスマッシャー」「ブリッツランサー」の特徴を紹介する。

            「BLUE PROTOCOL」公式サイト
            (C)BANDAI NAMCO Online Inc. (C)BANDAI NAMCO Studios Inc.
            (C)BANDAI NAMCO Online Inc. (C)BANDAI NAMCO Studios Inc.
            (C)BANDAI NAMCO Online Inc. (C)BANDAI NAMCO Studios Inc.
            Facebook Shareこの記事をはてなブックマークに登録
            お気に入りに追加
            BLUE PROTOCOL
            BLUE PROTOCOL
            価格:基本プレイ無料+アイテム課金
            発売日:2023/06/14
            ジャンル:アクション RPG MO
            読者の
            スコア-
            4Gamer.netのまとめページへ
            メーカー公式サイトへ
            キーワード

            PC:BLUE PROTOCOL
            PC
            アクション
            MO
            RPG
            バンダイナムコオンライン
            バンダイナムコスタジオ
            基本プレイ無料
            PS5:BLUE PROTOCOL
            PS5
            Xbox Series X|S:BLUE PROTOCOL
            Xbox Series X|S
            企画記事
            ライター:つきひ
            関連記事一覧へ
            関連記事
            「鉄拳8」「BLUE PROTOCOL」のサウンド制作の裏側を深掘りする動画「ゲームミュージック創造論:俺たちの流儀」を公開
            「ブルプロ」ビートパフォーマー実装記念イベントを開催中。特設サイトでVol Pointを集めると,ガシャチケットなどがもらえる
            「ブルプロ」染色カタログ。衣装13着のカラーイメージをチェック!
            染色やってるぅ? 「ブルプロ」で服を“イイ感じの自分色”に染め上げるためのカラーコーディネート講座!
            「ブルプロ」ビートパフォーマーを“最初のクラスに選ぶ”ってどうなの? 新キャラ作って試してみた
            プラットフォーム別新着記事
            高難度の経営シム「モン娘学園~For all people~」配信開始。可愛らしいモン娘たちを教育して,学園を盛り上げていこう

            友人の愛を捧げて,悪魔の愛を手に入れる。ロマンシス寄りの物語が楽しめる「Sugar,sugar,sugarcoat」,Steamで配信開始

            【今週のモチベ】リメイク版「ペーパーマリオRPG」や,チームシューター「エックスディファイアント」が発売される 2024年5月20日~5月26日

            100円ライターが買う。「100均は最高の遊び場」編

            本日の最新記事一覧へ
            関連タイトル
            BLUE PROTOCOL
            BLUE PROTOCOL
            BLUE PROTOCOL
            特集タイトル

            4Gamer.net最新情報
            プラットフォーム別新着記事
            ゲーたん! 本日の単語は「decrease/でぃくりーす」

            4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2024年5月13日~5月19日

            ハイスピードeスポーツシューター「PARAVOX」,シーズン1の新コンテンツ,「PARAVOX FESTIVAL: RANKING RUSH」の開催を発表

            素潜り上手なニシツノメドリさんの「MULLET MADJACK」レビュー。えーあい!Steam広場

            総合新着記事
            ウエディングドレス姿のシャロン,エンブラらが参戦。「ファイアーエムブレム ヒーローズ」,超英雄召喚イベントを5月20日16:00に開始

            “緑の人”Friedemann Friese氏が語るゲームデザイン。「ゲームマーケット2024春」の特設ステージで行われたトークショウをレポート

            「東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト」Switch版の実機プレイを収録した最新トレイラーを公開。DLC第3弾,第4弾の楽曲が明らかに

            16人の仮面ライダーたちと共に悪に立ち向かう新作スマホアプリ「ライドカメンズ」,5月30日の正式サービス開始を発表

            最新記事一覧へ
            タイトル検索

            ニュース話題作スマホ記事
            問い合わせ
            プライバシー・ポリシー
            広告掲載
            表示形式: PC版 スマートフォン版
            Copyright © 2000-2024 Aetas, Inc. All rights reserved.

            X
            Postに返信やRP,いいねをする
            このページをPostする
            この記事へのPost
            記事ランキング
            1
            ★★★★★★★★★★
            一世を風靡した8ビットホビーマシンが小さくなって帰ってくる。「PasocomMini PC-8801 mkII SR」発表。詳細については8月8日に明らかに

            記事へ
            2
            ★★★★★★★★★★
            子どものころ大好きだった「カエルの為に鐘は鳴る」がSwitchにやってきた。子をもつ親になってさらに「このゲームを勧めたい!」と思った話

            記事へ
            3
            ★★★★★★★★★★
            ゲームボーイ風の縦持ちゲーム機「AYANEO Pocket DMG」や外付けGPUボックスなど,AYANEOが新製品を一挙に発表

            記事へ
            4
            ★★★★★
            16人の仮面ライダーたちと共に悪に立ち向かう新作スマホアプリ「ライドカメンズ」,5月30日の正式サービス開始を発表

            記事へ
            5
            ★★★★★
            スマホゲームのセルラン分析(2024年5月2日~5月8日)。今週も1位は「FGO」。1月~3月のパブリッシャ別世界収益ランキングも紹介

            記事へ
            6
            ★★★★
            「スプラトゥーン3」,チャージで矢が拡散するストリンガー系新ブキ「フルイドV(ファイブ)」の詳細を公開

            記事へ
            7
            ★★★
            バブルボブル,レインボーアイランド,ラスタンサーガなど7作品以上を収録。「タイトーマイルストーン3」,2024年11月に発売決定

            記事へ
            8
            ★★★
            Mini LED採用の5インチディスプレイを備えたAndroid搭載携帯型ゲーム機「Odin2 mini」が登場

            記事へ
            9
            ★★★
            狂気に満ちた世界でハードなバトルが楽しめるアクションゲーム「Morbid: The Lords of Ire」がPCとコンシューマ機向けにリリース

            記事へ
            10
            ★★★
            ハイスピードeスポーツシューター「PARAVOX」,シーズン1の新コンテンツ,「PARAVOX FESTIVAL: RANKING RUSH」の開催を発表

            記事へ
            集計:05月19日~05月20日
            タイトルランキング
            1
            ★★★★★★★★★★
            Fate/Grand Order

            2
            ★★★★★★★★★★
            Nintendo Switch Online

            3
            ★★★★★★★★★
            アサシン クリード シャドウズ

            4
            ★★★★★★★★
            学園アイドルマスター

            5
            ★★★★★★★★
            ファイナルファンタジーXIV

            6
            ★★★★★★★
            神無迷路

            7
            ★★★★★★★
            ウマ娘 プリティーダービー

            8
            ★★★★★★★
            Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT

            9
            ★★★★★★★
            アークナイツ

            10
            ★★★★★★
            ピクミン4

            11
            ★★★★★★
            Palworld / パルワールド

            12
            ★★★★★★
            Tower of Mask

            13
            ★★★★★★
            キン肉マン 極・タッグ乱舞

            14
            ★★★★★★
            百英雄伝

            15
            ★★★★★★
            Steam

            16
            ★★★★★
            Pokémon GO

            17
            ★★★★★
            呪術廻戦 ファントムパレード

            18
            ★★★★★
            ドラゴンエイジ:インクイジション

            19
            ★★★★
            ディズニー ツイステッドワンダーランド

            20
            ★★★★
            フェスティバトル

          • ここまでやりきったら,ブルプロのスタート。

             物語は,プレイヤーが謎の洞窟で目覚めるところから始まる。そこでゴブリンから逃げてきた女の子「フェステ」と出会うと,戦闘チュートリアルに突入する。

            主人公は謎の光に話しかけられて目覚めるも,記憶がない。という王道展開
            画像集 No.010のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.011のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             本作のバトルは,クラスごとに異なる戦闘システムと,回避やガードに重点を置いた緊張感のあるリアルタイムアクションが魅力となる。

             ガードを主軸にして戦うイージスファイターや,特殊なギミックで大ダメージを狙うブリッツランサーなどそれぞれ役割が違うため,クラスを変えるだけでゲームプレイが大きく変化し,新鮮さを感じられる。

            画像集 No.012のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.013のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             戦闘チュートリアルを経て,拠点となる交易都市「アステルリーズ」へと移れば,いざ冒険の幕開けだ。

            画像集 No.014のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ストーリーのススメ ~「神懸の御柱」までの道 ~

             七箇条に入る前に,ゲーム序盤の流れも追っておこう。

             あなたはアステルリーズにやってきたあと,最初に目覚めた洞窟にもう一度おもむくことになる。そこで冒険者「ジェイク」と出会い,この世界における“冒険者の道”を歩むことにした。

            画像集 No.049のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.050のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            画像集 No.051のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             冒険者としての最初の依頼は,「巨竜の爪痕」でのモンスター討伐だ。あなたが道中で戦い方を学んでいると,目の前に突然,冒険譚で語られる怪物にして,時空の歪みから生まれたモンスター「アバリティア」が現れる。さらに,放浪者を名乗る謎の人物「メルロウフ」の姿も。

             彼が言う「揺らぎ」や「来者」とは一体なんなのか? ここからあなたは,世界の謎を暴き,世界を守るための壮大な旅に出る。

            画像集 No.053のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.054のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            画像集 No.067のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             (クラスの)レベルは,メインクエストを攻略すればどんどん上がる。武器などの装備アイテムもメインクエストの報酬で手に入るので,序盤はゲームサイクルに身を任せるだけで装備更新していける。

             そのため,まずはストーリーを追うことに専念しよう。

            画像集 No.068のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.069のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             物語が進むと,徐々に新たな謎が増えていく。時空の歪みとはなんなのか? アバリティアはなぜ現れのか? 真相を突き止めるべく,あなたは巨大な神殿「神懸の御柱」にたどり着くことになる。

            画像集 No.072のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             神懸の御柱の中では,お嬢様っぽい「エーリンゼ」と従者の「ティリス」と出会い,アバリティアと戦うことになる。

             ボスの「封印されし暴虐」は,これまでに出てくるエネミーよりも攻撃力が断然高い,序盤の壁だ。相手のアクションを観察し,なるべく回避して被ダメージを減らしつつ,ピンチのときは回復薬を使ったり,距離を取ってフェステにターゲットを引いてもらったりして戦おう。

            画像集 No.073のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             そして封印されし暴虐を倒すと,アバリティアよりもっとヤバそうな竜王が出現し,さらに命を狙われることになるのだが――。

             ここからの予期もせぬ事態の連続は,自身で体験してほしい。

            画像集 No.062のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.063のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            画像集 No.064のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.065のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             このあとは,自分だけの自由な旅に出るも,以降の“ブルプロ七箇条”に従うも,すべてはあなたの楽しみ方次第である。

            遊ぶ前に知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             さて,ここからはブルプロを遊んでいくうえで,事前に知っておくと“冒険がメチャクチャ楽になる七箇条”をお伝えする。いずれも基礎的なことではあるが,ゲームを効率的に進めるのに役立つはずだ。

            ■1.アドボを進めて冒険者ランクを上げよう!
             アドボこと「アドベンチャーボード」は,ゲーム進行の基本だ。これは端的に「たくさんのミッションが掲示されたチャート」みたいなもので,記載のミッションをこなすと報酬がもらえる。

             なかでも重要なのは“冒険者ランクアップのボード”だ。ブルプロには「冒険者ランク」と「クラスレベル」があり,クラスレベルは戦闘やクエストで勝手に上がっていくが,冒険者ランクはランクアップのボードを消化し,さらに特定の試練をクリアしないと上がらない。

             冒険者ランクはキャラクターの強さに直接関わらないものの,上げることで各種コンテンツが開放され,受けられるクエストも増えていく。そのため,ゲーム進行においてはとくに重要視したい。
             序盤でいち早くこなしたいのは,冒険者ランクアップ4のボード報酬「マウントイマジン」である。これはいわゆる乗り物で,フィールド内の長距離移動をいっきに快適にしてくれる。クエストやストーリーのおともとして必須なので,最初はこれの確保を目指そう。

            同時に進められるボードは10個まで。マルチタスクの管理は大変だが,目的のボードが「進行中」になっているかちゃんとチェックしておこう
            画像集 No.015のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.016のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            画像集 No.017のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.018のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            マウントイマジンがあれば,移動や採取がメチャクチャ楽になる
            画像集 No.019のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.020のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■2.クエスト達成でクラスレベルを上げよう!
             クラスレベルを上げる方法は主に,クエストやアドベンチャーボードの進行と,戦闘経験値の獲得の2種類がある。
             序盤に関してはクエスト&アドボから得られる経験値がおいしく,これらをこなしていくだけで自然とレベルが上がるはずだ。

             クエストの種別は「メインクエスト」「サブクエスト」に分けられる。メインクエストはその名の通り物語に関連したもので,サブクエストは“町の住民からのお願い”のようなものだ。
             ほかにも,町の施設の使い方を学ぶためのチュートリアルクエストや,登場人物たちを深掘りするキーキャラクタークエストもある。

             クエストは10個まで受けられて,同時進行が可能なので,なるべく多くの案件を抱えて外出するのがデキる冒険者だ。

            画像集 No.021のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            青い「!」はクエスト。赤い「!」は冒険者ランク制限などで受けられないもの
            画像集 No.022のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            メニューのクエスト一覧で「ガイドにチェック」を入れると,オレンジ色の光がクエスト位置まで案内してくれる。とても便利
            画像集 No.023のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■3.バトルスコアを上げてキャラを強くしよう!
             キャラクターの戦闘力は,装備している「武器」と「イマジン」で決まる。またブルプロにおける戦闘力は“バトルスコア”で示され,同スコアがダンジョンや戦闘コンテンツの入場条件になっている。

             そして本作は,強い装備の獲得がゲーム進行のキーとなる。

             武器は「ミッションのドロップ」を狙うか,「レシピでクラフト」するかで入手できる。どちらでも問題ないが,使用中の武器よりも上位武器が獲得できる状態になったら,すぐに確保したいところだ。

            新しい武器を装備すると,バトルスコアは一気に上がる
            画像集 No.024のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.025のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             イマジンはこちらも装備要素で,「エンハンスイマジン(E-イマジン)」と「バトルイマジン(B-イマジン)」がある。

             E-イマジンは,装備するだけでステータス上昇や特殊能力が付与されるもので,RPGにおける防具やアクセサリに近い。

             こちらは5か所の装着部位があり,それぞれの形状に対応するものを1つずつ装備できる。E-イマジンのレシピはサブクエストの達成,アドベンチャーボードの報酬が主な獲得手段となる。
             なおクラフトを目指す場合は,レシピと一緒に素材集めにうってつけなアドベンチャーボードが同時に渡されることも多いので,随時確認だ。

            画像集 No.030のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             B-イマジンのほうは,装備すると自身のスキルとは別に,キャラクターやエネミーを呼び出すなどの固有スキルが使えるようになる。

             こちらはレアドロップのほか,特定エリアにいる“ネームドエネミー”が落とす「イデア」を素材にクラフトしていく。

            ネームドエネミーが出るチャレンジクエストの発生場所には,人の待機列もあったり
            画像集 No.026のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.027のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            画像集 No.028のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.029のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             ちなみに,装備のクラフト素材を集めるときは「ウィッシュリスト」を活用するといい。ウィッシュリストはメニューのクエストから確認でき,HUDにチェックを入れると,画面上に必要素材を表示できる。

            画像集 No.031のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■4.気軽にバトルコンテンツに挑戦しよう!
             バトルスコアが上がり,クエスト消化も落ち着いてきたら,バトル系のコンテンツにも挑戦しよう。すると,さらなるキャラクター強化が見込めるほか,そこでしか手に入らない素材や武器も手に入る。

             そして「オンラインゲームといえば共闘っ!」といったイメージがあると思うが,ブルプロのMOB狩りには“今すぐパーティ”機能が存在する。同機能をオンにしておくと,狩り場にいる近くのプレイヤーと自動的にパーティを組んでくれて,デメリットなしで効率を高められる。なにより,パーティプレイを気軽に味わえるためグンと楽しくなる。

             もちろん,各種バトルコンテンツにもマッチングシステムがあるので,以降は気楽にパーティプレイをしていこう。

            今すぐパーティは,メニューの「パーティ」から設定可能。ただ,町に戻るたびにオフに切り替わるため,狩りにいくときには毎回オンにするクセをつけておきたい。PC版なら“0”キー長押しで,メニューを開かずとも切り替えられる
            画像集 No.032のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            マッチング待ちの間も動けるので,クエスト進行やフィールド狩りをしながら待とう
            画像集 No.033のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.034のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■5.気に入らなければ早めにクラスチェンジ!
             すこしプレイした結果,「う~ん,このクラス苦手かも……」なんて思う人も出てくるかもしれない。そうなったらクラスチェンジだ。

             クラスチェンジは“なりたいクラスの武器に装備変更するだけ”でできるお手軽仕様だ。しかし,クラスレベルはクラスごとに設定されているので,新しいクラスを始めたときは当然,レベル1からである。

             ゲーム序盤はクエストにより,クラスレベルもどんどん上がっていく。けれど,クエストの恩恵が減ってくるころから,フィールド狩りやバトルコンテンツなどでレベル上げをすることになる。ゆえに,肌に合わないときは早めのクラスチェンジがおすすめなのだ。

             また,一部クエストなどで手に入る「クラス虎の巻 G1」は,クラス経験値を10000増やしてくれる。ブルプロではこの便利アイテムを使い,サブクラスの序盤育成をお手軽にスキップするのがいい。
             同様に,「アドボの経験値報酬をサブクラスに変更してから受け取る」といった小技もけっこう有用である。

            スキルはクラスレベルが上がると勝手に覚える。スキルの確認や付け替えはメニューのキャラクターからできるので,レベルが上がるたびにチェックしよう
            画像集 No.035のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.036のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            画像集 No.037のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            アドベンチャーボードは,ゴール報酬に大量の経験値が置いてあることが多い。なので,親鳥(メインクラス)がひな鳥(サブクラス)にエサをあげるかのごとくレベル上げに活用だ
            画像集 No.038のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.039のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■6.課金するならシーズンパスから!
             ブルプロは有償サービスでキャラクターを強化する要素がほぼないが,「シーズンポイント」をためると報酬がもらえる「シーズンパス」は存在する。昨今のオンラインゲームではよく見るシステムだ。

             パスをグレードアップすると,追加枠で便利な育成アイテムやB-イマジンの素材が手に入る。これはゲーム攻略において必須ではないが,強くなるための近道はできる,といった感触である。
             課題を達成しないと報酬がもらえないぶん,手間はかかるが,お金を投じるならまずはシーズンパスがおすすめだ。

             シーズンポイントを集めるには,デイリークエスト,ウィークリークエスト,シーズンクエストを達成する必要がある。最初は気付きづらいだろうが,メニューの「クエスト-配信クエスト」で確認しよう。
             これらのクエストには報酬受け取りボタンがあり,それを押すと報酬が手に入る。毎日ゲームを終える前に,デイリークエストやウィークリークエストの報酬獲得を忘れないようにするといい。

            画像集 No.040のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.041のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            現在はデイリークエストでクラス経験値ももらえる
            画像集 No.042のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■7.知っておきたい便利機能!
             最後に知っておきたいのは,ゲームプレイをとても快適にしてくれる「便利な設定・機能」についてだ。なお,操作キーはPC版に準拠しているため,家庭用ゲーム機版の人は“機能自体”で覚えてほしい。

             「ブックマーク」は,メニュー内の特定のページを“ワンボタンで開ける”ようにする機能だ。設定方法は簡単で,登録したいページを開き,ブックマーク登録キー(PC版キーボードでは“]”)を押すだけ。
             頻繁に確認するアドベンチャーボードやデイリークエストのページをブックマークしておくと,それだけで抜群に快適になる。

            画像集 No.043のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.044のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             続いて「レイヤーマップ機能」は,大きさや透過率を自由に設定できる“大きめのミニマップ”といったもので,探索中によく使う。

             レイヤーマップはキーボードなら“B”キーで開け,開いた状態でBを長押しすると設定をいじれる。初期状態では配置位置があまりよくないケースもままあるため,オプションのHUDレイアウト設定から,画面右上など自分の見やすい位置に移動させよう。

            画像集 No.045のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.046のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             最後に紹介するのが「メモリスタンド」だ。これは冒険者ランク3以上で開放される機能で,“リキッドメモリ”と呼ばれる専用アイテムを使用することで,一時的にアイテムの採取数が増えるなどの効果を得られる。プレイの時短に役立つので,どんどん活用しよう。

            画像集 No.047のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.048のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             といったところが,序盤に知っておきたいブルプロ七箇条である。本稿が一助となり,冒険がすこしでも楽になれば幸いだ。

             しかしながら,今回紹介できていないコンテンツや楽しみ方は,まだまだ山ほど存在する。そのため,プレイ中は段階的に「今はなにをすればいいの?」と迷ってしまうことも往々にしてあるはず。

             そんなときは,ゲーム内でフレンドを作ったり,チームに加入してベテラン冒険者に聞いてみたり,公認Discordで気軽に質問してみるといい。ブルプロはソロプレイで楽しめる1人用RPGとしての骨格がしっかりとしているが,やはり誰かと一緒にプレイするのがオンラインゲームの醍醐味。みなもその気概で,仲間たちとともに冒険を楽しもう。

            関連記事
            「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★イージスファイター&ツインストライカー&ブラストアーチャー編★「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★イージスファイター&ツインストライカー&ブラストアーチャー編★
             オンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」で,プレイヤーが選べるキャラクターの職業“クラス”の初心者向け解説(前編)をお届け。本稿では「イージスファイター」「ツインストライカー」「ブラストアーチャー」の特徴を紹介する。

            関連記事
            「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★スペルキャスター&ヘヴィスマッシャー&ブリッツランサー編★「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★スペルキャスター&ヘヴィスマッシャー&ブリッツランサー編★
             オンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」で,プレイヤーが選べるキャラクターの職業“クラス”の初心者向け解説(後編)をお届け。本稿では「スペルキャスター」「ヘヴィスマッシャー」「ブリッツランサー」の特徴を紹介する。

            「BLUE PROTOCOL」公式サイト
            (C)BANDAI NAMCO Online Inc. (C)BANDAI NAMCO Studios Inc.
            (C)BANDAI NAMCO Online Inc. (C)BANDAI NAMCO Studios Inc.
            (C)BANDAI NAMCO Online Inc. (C)BANDAI NAMCO Studios Inc.
            Facebook Shareこの記事をはてなブックマークに登録
            お気に入りに追加
            BLUE PROTOCOL
            BLUE PROTOCOL
            価格:基本プレイ無料+アイテム課金
            発売日:2023/06/14
            ジャンル:アクション RPG MO
            読者の
            スコア-
            4Gamer.netのまとめページへ
            メーカー公式サイトへ
            キーワード

            PC:BLUE PROTOCOL
            PC
            アクション
            MO
            RPG
            バンダイナムコオンライン
            バンダイナムコスタジオ
            基本プレイ無料
            PS5:BLUE PROTOCOL
            PS5
            Xbox Series X|S:BLUE PROTOCOL
            Xbox Series X|S
            企画記事
            ライター:つきひ
            関連記事一覧へ
            関連記事
            「鉄拳8」「BLUE PROTOCOL」のサウンド制作の裏側を深掘りする動画「ゲームミュージック創造論:俺たちの流儀」を公開
            「ブルプロ」ビートパフォーマー実装記念イベントを開催中。特設サイトでVol Pointを集めると,ガシャチケットなどがもらえる
            「ブルプロ」染色カタログ。衣装13着のカラーイメージをチェック!
            染色やってるぅ? 「ブルプロ」で服を“イイ感じの自分色”に染め上げるためのカラーコーディネート講座!
            「ブルプロ」ビートパフォーマーを“最初のクラスに選ぶ”ってどうなの? 新キャラ作って試してみた
            プラットフォーム別新着記事
            高難度の経営シム「モン娘学園~For all people~」配信開始。可愛らしいモン娘たちを教育して,学園を盛り上げていこう

            友人の愛を捧げて,悪魔の愛を手に入れる。ロマンシス寄りの物語が楽しめる「Sugar,sugar,sugarcoat」,Steamで配信開始

            【今週のモチベ】リメイク版「ペーパーマリオRPG」や,チームシューター「エックスディファイアント」が発売される 2024年5月20日~5月26日

            100円ライターが買う。「100均は最高の遊び場」編

            本日の最新記事一覧へ
            関連タイトル
            BLUE PROTOCOL
            BLUE PROTOCOL
            BLUE PROTOCOL
            特集タイトル

            4Gamer.net最新情報
            プラットフォーム別新着記事
            ゲーたん! 本日の単語は「decrease/でぃくりーす」

            4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2024年5月13日~5月19日

            ハイスピードeスポーツシューター「PARAVOX」,シーズン1の新コンテンツ,「PARAVOX FESTIVAL: RANKING RUSH」の開催を発表

            素潜り上手なニシツノメドリさんの「MULLET MADJACK」レビュー。えーあい!Steam広場

            総合新着記事
            ウエディングドレス姿のシャロン,エンブラらが参戦。「ファイアーエムブレム ヒーローズ」,超英雄召喚イベントを5月20日16:00に開始

            “緑の人”Friedemann Friese氏が語るゲームデザイン。「ゲームマーケット2024春」の特設ステージで行われたトークショウをレポート

            「東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト」Switch版の実機プレイを収録した最新トレイラーを公開。DLC第3弾,第4弾の楽曲が明らかに

            16人の仮面ライダーたちと共に悪に立ち向かう新作スマホアプリ「ライドカメンズ」,5月30日の正式サービス開始を発表

            最新記事一覧へ
            タイトル検索

            ニュース話題作スマホ記事
            問い合わせ
            プライバシー・ポリシー
            広告掲載
            表示形式: PC版 スマートフォン版
            Copyright © 2000-2024 Aetas, Inc. All rights reserved.

            X
            Postに返信やRP,いいねをする
            このページをPostする
            この記事へのPost
            記事ランキング
            1
            ★★★★★★★★★★
            一世を風靡した8ビットホビーマシンが小さくなって帰ってくる。「PasocomMini PC-8801 mkII SR」発表。詳細については8月8日に明らかに

            記事へ
            2
            ★★★★★★★★★★
            子どものころ大好きだった「カエルの為に鐘は鳴る」がSwitchにやってきた。子をもつ親になってさらに「このゲームを勧めたい!」と思った話

            記事へ
            3
            ★★★★★★★★★★
            ゲームボーイ風の縦持ちゲーム機「AYANEO Pocket DMG」や外付けGPUボックスなど,AYANEOが新製品を一挙に発表

            記事へ
            4
            ★★★★★
            16人の仮面ライダーたちと共に悪に立ち向かう新作スマホアプリ「ライドカメンズ」,5月30日の正式サービス開始を発表

            記事へ
            5
            ★★★★★
            スマホゲームのセルラン分析(2024年5月2日~5月8日)。今週も1位は「FGO」。1月~3月のパブリッシャ別世界収益ランキングも紹介

            記事へ
            6
            ★★★★
            「スプラトゥーン3」,チャージで矢が拡散するストリンガー系新ブキ「フルイドV(ファイブ)」の詳細を公開

            記事へ
            7
            ★★★
            バブルボブル,レインボーアイランド,ラスタンサーガなど7作品以上を収録。「タイトーマイルストーン3」,2024年11月に発売決定

            記事へ
            8
            ★★★
            Mini LED採用の5インチディスプレイを備えたAndroid搭載携帯型ゲーム機「Odin2 mini」が登場

            記事へ
            9
            ★★★
            狂気に満ちた世界でハードなバトルが楽しめるアクションゲーム「Morbid: The Lords of Ire」がPCとコンシューマ機向けにリリース

            記事へ
            10
            ★★★
            ハイスピードeスポーツシューター「PARAVOX」,シーズン1の新コンテンツ,「PARAVOX FESTIVAL: RANKING RUSH」の開催を発表

            記事へ
            集計:05月19日~05月20日
            タイトルランキング
            1
            ★★★★★★★★★★
            Fate/Grand Order

            2
            ★★★★★★★★★★
            Nintendo Switch Online

            3
            ★★★★★★★★★
            アサシン クリード シャドウズ

            4
            ★★★★★★★★
            学園アイドルマスター

            5
            ★★★★★★★★
            ファイナルファンタジーXIV

            6
            ★★★★★★★
            神無迷路

            7
            ★★★★★★★
            ウマ娘 プリティーダービー

            8
            ★★★★★★★
            Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT

            9
            ★★★★★★★
            アークナイツ

            10
            ★★★★★★
            ピクミン4

            11
            ★★★★★★
            Palworld / パルワールド

            12
            ★★★★★★
            Tower of Mask

            13
            ★★★★★★
            キン肉マン 極・タッグ乱舞

            14
            ★★★★★★
            百英雄伝

            15
            ★★★★★★
            Steam

            16
            ★★★★★
            Pokémon GO

            17
            ★★★★★
            呪術廻戦 ファントムパレード

            18
            ★★★★★
            ドラゴンエイジ:インクイジション

            19
            ★★★★
            ディズニー ツイステッドワンダーランド

            20
            ★★★★
            フェスティバトル

            ここまでやりきったら,ブルプロのスタート。

             物語は,プレイヤーが謎の洞窟で目覚めるところから始まる。そこでゴブリンから逃げてきた女の子「フェステ」と出会うと,戦闘チュートリアルに突入する。

            主人公は謎の光に話しかけられて目覚めるも,記憶がない。という王道展開
            画像集 No.010のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.011のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             本作のバトルは,クラスごとに異なる戦闘システムと,回避やガードに重点を置いた緊張感のあるリアルタイムアクションが魅力となる。

             ガードを主軸にして戦うイージスファイターや,特殊なギミックで大ダメージを狙うブリッツランサーなどそれぞれ役割が違うため,クラスを変えるだけでゲームプレイが大きく変化し,新鮮さを感じられる。

            画像集 No.012のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.013のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             戦闘チュートリアルを経て,拠点となる交易都市「アステルリーズ」へと移れば,いざ冒険の幕開けだ。

            画像集 No.014のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ストーリーのススメ ~「神懸の御柱」までの道 ~

             七箇条に入る前に,ゲーム序盤の流れも追っておこう。

             あなたはアステルリーズにやってきたあと,最初に目覚めた洞窟にもう一度おもむくことになる。そこで冒険者「ジェイク」と出会い,この世界における“冒険者の道”を歩むことにした。

            画像集 No.049のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.050のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            画像集 No.051のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             冒険者としての最初の依頼は,「巨竜の爪痕」でのモンスター討伐だ。あなたが道中で戦い方を学んでいると,目の前に突然,冒険譚で語られる怪物にして,時空の歪みから生まれたモンスター「アバリティア」が現れる。さらに,放浪者を名乗る謎の人物「メルロウフ」の姿も。

             彼が言う「揺らぎ」や「来者」とは一体なんなのか? ここからあなたは,世界の謎を暴き,世界を守るための壮大な旅に出る。

            画像集 No.053のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.054のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            画像集 No.067のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             (クラスの)レベルは,メインクエストを攻略すればどんどん上がる。武器などの装備アイテムもメインクエストの報酬で手に入るので,序盤はゲームサイクルに身を任せるだけで装備更新していける。

             そのため,まずはストーリーを追うことに専念しよう。

            画像集 No.068のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.069のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             物語が進むと,徐々に新たな謎が増えていく。時空の歪みとはなんなのか? アバリティアはなぜ現れのか? 真相を突き止めるべく,あなたは巨大な神殿「神懸の御柱」にたどり着くことになる。

            画像集 No.072のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             神懸の御柱の中では,お嬢様っぽい「エーリンゼ」と従者の「ティリス」と出会い,アバリティアと戦うことになる。

             ボスの「封印されし暴虐」は,これまでに出てくるエネミーよりも攻撃力が断然高い,序盤の壁だ。相手のアクションを観察し,なるべく回避して被ダメージを減らしつつ,ピンチのときは回復薬を使ったり,距離を取ってフェステにターゲットを引いてもらったりして戦おう。

            画像集 No.073のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             そして封印されし暴虐を倒すと,アバリティアよりもっとヤバそうな竜王が出現し,さらに命を狙われることになるのだが――。

             ここからの予期もせぬ事態の連続は,自身で体験してほしい。

            画像集 No.062のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.063のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            画像集 No.064のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.065のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             このあとは,自分だけの自由な旅に出るも,以降の“ブルプロ七箇条”に従うも,すべてはあなたの楽しみ方次第である。

            遊ぶ前に知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             さて,ここからはブルプロを遊んでいくうえで,事前に知っておくと“冒険がメチャクチャ楽になる七箇条”をお伝えする。いずれも基礎的なことではあるが,ゲームを効率的に進めるのに役立つはずだ。

            ■1.アドボを進めて冒険者ランクを上げよう!
             アドボこと「アドベンチャーボード」は,ゲーム進行の基本だ。これは端的に「たくさんのミッションが掲示されたチャート」みたいなもので,記載のミッションをこなすと報酬がもらえる。

             なかでも重要なのは“冒険者ランクアップのボード”だ。ブルプロには「冒険者ランク」と「クラスレベル」があり,クラスレベルは戦闘やクエストで勝手に上がっていくが,冒険者ランクはランクアップのボードを消化し,さらに特定の試練をクリアしないと上がらない。

             冒険者ランクはキャラクターの強さに直接関わらないものの,上げることで各種コンテンツが開放され,受けられるクエストも増えていく。そのため,ゲーム進行においてはとくに重要視したい。
             序盤でいち早くこなしたいのは,冒険者ランクアップ4のボード報酬「マウントイマジン」である。これはいわゆる乗り物で,フィールド内の長距離移動をいっきに快適にしてくれる。クエストやストーリーのおともとして必須なので,最初はこれの確保を目指そう。

            同時に進められるボードは10個まで。マルチタスクの管理は大変だが,目的のボードが「進行中」になっているかちゃんとチェックしておこう
            画像集 No.015のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.016のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            画像集 No.017のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.018のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            マウントイマジンがあれば,移動や採取がメチャクチャ楽になる
            画像集 No.019のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.020のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■2.クエスト達成でクラスレベルを上げよう!
             クラスレベルを上げる方法は主に,クエストやアドベンチャーボードの進行と,戦闘経験値の獲得の2種類がある。
             序盤に関してはクエスト&アドボから得られる経験値がおいしく,これらをこなしていくだけで自然とレベルが上がるはずだ。

             クエストの種別は「メインクエスト」「サブクエスト」に分けられる。メインクエストはその名の通り物語に関連したもので,サブクエストは“町の住民からのお願い”のようなものだ。
             ほかにも,町の施設の使い方を学ぶためのチュートリアルクエストや,登場人物たちを深掘りするキーキャラクタークエストもある。

             クエストは10個まで受けられて,同時進行が可能なので,なるべく多くの案件を抱えて外出するのがデキる冒険者だ。

            画像集 No.021のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            青い「!」はクエスト。赤い「!」は冒険者ランク制限などで受けられないもの
            画像集 No.022のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            メニューのクエスト一覧で「ガイドにチェック」を入れると,オレンジ色の光がクエスト位置まで案内してくれる。とても便利
            画像集 No.023のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■3.バトルスコアを上げてキャラを強くしよう!
             キャラクターの戦闘力は,装備している「武器」と「イマジン」で決まる。またブルプロにおける戦闘力は“バトルスコア”で示され,同スコアがダンジョンや戦闘コンテンツの入場条件になっている。

             そして本作は,強い装備の獲得がゲーム進行のキーとなる。

             武器は「ミッションのドロップ」を狙うか,「レシピでクラフト」するかで入手できる。どちらでも問題ないが,使用中の武器よりも上位武器が獲得できる状態になったら,すぐに確保したいところだ。

            新しい武器を装備すると,バトルスコアは一気に上がる
            画像集 No.024のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.025のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             イマジンはこちらも装備要素で,「エンハンスイマジン(E-イマジン)」と「バトルイマジン(B-イマジン)」がある。

             E-イマジンは,装備するだけでステータス上昇や特殊能力が付与されるもので,RPGにおける防具やアクセサリに近い。

             こちらは5か所の装着部位があり,それぞれの形状に対応するものを1つずつ装備できる。E-イマジンのレシピはサブクエストの達成,アドベンチャーボードの報酬が主な獲得手段となる。
             なおクラフトを目指す場合は,レシピと一緒に素材集めにうってつけなアドベンチャーボードが同時に渡されることも多いので,随時確認だ。

            画像集 No.030のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             B-イマジンのほうは,装備すると自身のスキルとは別に,キャラクターやエネミーを呼び出すなどの固有スキルが使えるようになる。

             こちらはレアドロップのほか,特定エリアにいる“ネームドエネミー”が落とす「イデア」を素材にクラフトしていく。

            ネームドエネミーが出るチャレンジクエストの発生場所には,人の待機列もあったり
            画像集 No.026のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.027のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            画像集 No.028のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.029のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             ちなみに,装備のクラフト素材を集めるときは「ウィッシュリスト」を活用するといい。ウィッシュリストはメニューのクエストから確認でき,HUDにチェックを入れると,画面上に必要素材を表示できる。

            画像集 No.031のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■4.気軽にバトルコンテンツに挑戦しよう!
             バトルスコアが上がり,クエスト消化も落ち着いてきたら,バトル系のコンテンツにも挑戦しよう。すると,さらなるキャラクター強化が見込めるほか,そこでしか手に入らない素材や武器も手に入る。

             そして「オンラインゲームといえば共闘っ!」といったイメージがあると思うが,ブルプロのMOB狩りには“今すぐパーティ”機能が存在する。同機能をオンにしておくと,狩り場にいる近くのプレイヤーと自動的にパーティを組んでくれて,デメリットなしで効率を高められる。なにより,パーティプレイを気軽に味わえるためグンと楽しくなる。

             もちろん,各種バトルコンテンツにもマッチングシステムがあるので,以降は気楽にパーティプレイをしていこう。

            今すぐパーティは,メニューの「パーティ」から設定可能。ただ,町に戻るたびにオフに切り替わるため,狩りにいくときには毎回オンにするクセをつけておきたい。PC版なら“0”キー長押しで,メニューを開かずとも切り替えられる
            画像集 No.032のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            マッチング待ちの間も動けるので,クエスト進行やフィールド狩りをしながら待とう
            画像集 No.033のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.034のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■5.気に入らなければ早めにクラスチェンジ!
             すこしプレイした結果,「う~ん,このクラス苦手かも……」なんて思う人も出てくるかもしれない。そうなったらクラスチェンジだ。

             クラスチェンジは“なりたいクラスの武器に装備変更するだけ”でできるお手軽仕様だ。しかし,クラスレベルはクラスごとに設定されているので,新しいクラスを始めたときは当然,レベル1からである。

             ゲーム序盤はクエストにより,クラスレベルもどんどん上がっていく。けれど,クエストの恩恵が減ってくるころから,フィールド狩りやバトルコンテンツなどでレベル上げをすることになる。ゆえに,肌に合わないときは早めのクラスチェンジがおすすめなのだ。

             また,一部クエストなどで手に入る「クラス虎の巻 G1」は,クラス経験値を10000増やしてくれる。ブルプロではこの便利アイテムを使い,サブクラスの序盤育成をお手軽にスキップするのがいい。
             同様に,「アドボの経験値報酬をサブクラスに変更してから受け取る」といった小技もけっこう有用である。

            スキルはクラスレベルが上がると勝手に覚える。スキルの確認や付け替えはメニューのキャラクターからできるので,レベルが上がるたびにチェックしよう
            画像集 No.035のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.036のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            画像集 No.037のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            アドベンチャーボードは,ゴール報酬に大量の経験値が置いてあることが多い。なので,親鳥(メインクラス)がひな鳥(サブクラス)にエサをあげるかのごとくレベル上げに活用だ
            画像集 No.038のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.039のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■6.課金するならシーズンパスから!
             ブルプロは有償サービスでキャラクターを強化する要素がほぼないが,「シーズンポイント」をためると報酬がもらえる「シーズンパス」は存在する。昨今のオンラインゲームではよく見るシステムだ。

             パスをグレードアップすると,追加枠で便利な育成アイテムやB-イマジンの素材が手に入る。これはゲーム攻略において必須ではないが,強くなるための近道はできる,といった感触である。
             課題を達成しないと報酬がもらえないぶん,手間はかかるが,お金を投じるならまずはシーズンパスがおすすめだ。

             シーズンポイントを集めるには,デイリークエスト,ウィークリークエスト,シーズンクエストを達成する必要がある。最初は気付きづらいだろうが,メニューの「クエスト-配信クエスト」で確認しよう。
             これらのクエストには報酬受け取りボタンがあり,それを押すと報酬が手に入る。毎日ゲームを終える前に,デイリークエストやウィークリークエストの報酬獲得を忘れないようにするといい。

            画像集 No.040のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.041のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”
            現在はデイリークエストでクラス経験値ももらえる
            画像集 No.042のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

            ■7.知っておきたい便利機能!
             最後に知っておきたいのは,ゲームプレイをとても快適にしてくれる「便利な設定・機能」についてだ。なお,操作キーはPC版に準拠しているため,家庭用ゲーム機版の人は“機能自体”で覚えてほしい。

             「ブックマーク」は,メニュー内の特定のページを“ワンボタンで開ける”ようにする機能だ。設定方法は簡単で,登録したいページを開き,ブックマーク登録キー(PC版キーボードでは“]”)を押すだけ。
             頻繁に確認するアドベンチャーボードやデイリークエストのページをブックマークしておくと,それだけで抜群に快適になる。

            画像集 No.043のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.044のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             続いて「レイヤーマップ機能」は,大きさや透過率を自由に設定できる“大きめのミニマップ”といったもので,探索中によく使う。

             レイヤーマップはキーボードなら“B”キーで開け,開いた状態でBを長押しすると設定をいじれる。初期状態では配置位置があまりよくないケースもままあるため,オプションのHUDレイアウト設定から,画面右上など自分の見やすい位置に移動させよう。

            画像集 No.045のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.046のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             最後に紹介するのが「メモリスタンド」だ。これは冒険者ランク3以上で開放される機能で,“リキッドメモリ”と呼ばれる専用アイテムを使用することで,一時的にアイテムの採取数が増えるなどの効果を得られる。プレイの時短に役立つので,どんどん活用しよう。

            画像集 No.047のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条” 画像集 No.048のサムネイル画像 / 今からはじめる「BLUE PROTOCOL」知っておきたい“ブルプロ七箇条”

             といったところが,序盤に知っておきたいブルプロ七箇条である。本稿が一助となり,冒険がすこしでも楽になれば幸いだ。

             しかしながら,今回紹介できていないコンテンツや楽しみ方は,まだまだ山ほど存在する。そのため,プレイ中は段階的に「今はなにをすればいいの?」と迷ってしまうことも往々にしてあるはず。

             そんなときは,ゲーム内でフレンドを作ったり,チームに加入してベテラン冒険者に聞いてみたり,公認Discordで気軽に質問してみるといい。ブルプロはソロプレイで楽しめる1人用RPGとしての骨格がしっかりとしているが,やはり誰かと一緒にプレイするのがオンラインゲームの醍醐味。みなもその気概で,仲間たちとともに冒険を楽しもう。

            関連記事
            「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★イージスファイター&ツインストライカー&ブラストアーチャー編★「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★イージスファイター&ツインストライカー&ブラストアーチャー編★
             オンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」で,プレイヤーが選べるキャラクターの職業“クラス”の初心者向け解説(前編)をお届け。本稿では「イージスファイター」「ツインストライカー」「ブラストアーチャー」の特徴を紹介する。

            関連記事
            「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★スペルキャスター&ヘヴィスマッシャー&ブリッツランサー編★「ブルプロ」選べる“クラス”を解説! ★スペルキャスター&ヘヴィスマッシャー&ブリッツランサー編★
             オンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」で,プレイヤーが選べるキャラクターの職業“クラス”の初心者向け解説(後編)をお届け。本稿では「スペルキャスター」「ヘヴィスマッシャー」「ブリッツランサー」の特徴を紹介する。

            「BLUE PROTOCOL」公式サイト
            (C)BANDAI NAMCO Online Inc. (C)BANDAI NAMCO Studios Inc.
            (C)BANDAI NAMCO Online Inc. (C)BANDAI NAMCO Studios Inc.
            (C)BANDAI NAMCO Online Inc. (C)BANDAI NAMCO Studios Inc.
            Facebook Shareこの記事をはてなブックマークに登録
            お気に入りに追加
            BLUE PROTOCOL
            BLUE PROTOCOL
            価格:基本プレイ無料+アイテム課金
            発売日:2023/06/14
            ジャンル:アクション RPG MO
            読者の
            スコア-
            4Gamer.netのまとめページへ
            メーカー公式サイトへ
            キーワード

            PC:BLUE PROTOCOL
            PC
            アクション
            MO
            RPG
            バンダイナムコオンライン
            バンダイナムコスタジオ
            基本プレイ無料
            PS5:BLUE PROTOCOL
            PS5
            Xbox Series X|S:BLUE PROTOCOL
            Xbox Series X|S
            企画記事
            ライター:つきひ
            関連記事一覧へ
            関連記事
            「鉄拳8」「BLUE PROTOCOL」のサウンド制作の裏側を深掘りする動画「ゲームミュージック創造論:俺たちの流儀」を公開
            「ブルプロ」ビートパフォーマー実装記念イベントを開催中。特設サイトでVol Pointを集めると,ガシャチケットなどがもらえる
            「ブルプロ」染色カタログ。衣装13着のカラーイメージをチェック!
            染色やってるぅ? 「ブルプロ」で服を“イイ感じの自分色”に染め上げるためのカラーコーディネート講座!
            「ブルプロ」ビートパフォーマーを“最初のクラスに選ぶ”ってどうなの? 新キャラ作って試してみた
            プラットフォーム別新着記事
            高難度の経営シム「モン娘学園~For all people~」配信開始。可愛らしいモン娘たちを教育して,学園を盛り上げていこう

            友人の愛を捧げて,悪魔の愛を手に入れる。ロマンシス寄りの物語が楽しめる「Sugar,sugar,sugarcoat」,Steamで配信開始

            【今週のモチベ】リメイク版「ペーパーマリオRPG」や,チームシューター「エックスディファイアント」が発売される 2024年5月20日~5月26日

            100円ライターが買う。「100均は最高の遊び場」編

            本日の最新記事一覧へ
            関連タイトル
            BLUE PROTOCOL
            BLUE PROTOCOL
            BLUE PROTOCOL
            特集タイトル

            4Gamer.net最新情報
            プラットフォーム別新着記事
            ゲーたん! 本日の単語は「decrease/でぃくりーす」

            4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2024年5月13日~5月19日

            ハイスピードeスポーツシューター「PARAVOX」,シーズン1の新コンテンツ,「PARAVOX FESTIVAL: RANKING RUSH」の開催を発表

            素潜り上手なニシツノメドリさんの「MULLET MADJACK」レビュー。えーあい!Steam広場

            総合新着記事
            ウエディングドレス姿のシャロン,エンブラらが参戦。「ファイアーエムブレム ヒーローズ」,超英雄召喚イベントを5月20日16:00に開始

            “緑の人”Friedemann Friese氏が語るゲームデザイン。「ゲームマーケット2024春」の特設ステージで行われたトークショウをレポート

            「東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト」Switch版の実機プレイを収録した最新トレイラーを公開。DLC第3弾,第4弾の楽曲が明らかに

            16人の仮面ライダーたちと共に悪に立ち向かう新作スマホアプリ「ライドカメンズ」,5月30日の正式サービス開始を発表

            最新記事一覧へ
            タイトル検索

            ニュース話題作スマホ記事
            問い合わせ
            プライバシー・ポリシー
            広告掲載
            表示形式: PC版 スマートフォン版
            Copyright © 2000-2024 Aetas, Inc. All rights reserved.

            X
            Postに返信やRP,いいねをする
            このページをPostする
            この記事へのPost
            記事ランキング
            1
            ★★★★★★★★★★
            一世を風靡した8ビットホビーマシンが小さくなって帰ってくる。「PasocomMini PC-8801 mkII SR」発表。詳細については8月8日に明らかに

            記事へ
            2
            ★★★★★★★★★★
            子どものころ大好きだった「カエルの為に鐘は鳴る」がSwitchにやってきた。子をもつ親になってさらに「このゲームを勧めたい!」と思った話

            記事へ
            3
            ★★★★★★★★★★
            ゲームボーイ風の縦持ちゲーム機「AYANEO Pocket DMG」や外付けGPUボックスなど,AYANEOが新製品を一挙に発表

            記事へ
            4
            ★★★★★
            16人の仮面ライダーたちと共に悪に立ち向かう新作スマホアプリ「ライドカメンズ」,5月30日の正式サービス開始を発表

            記事へ
            5
            ★★★★★
            スマホゲームのセルラン分析(2024年5月2日~5月8日)。今週も1位は「FGO」。1月~3月のパブリッシャ別世界収益ランキングも紹介

            記事へ
            6
            ★★★★
            「スプラトゥーン3」,チャージで矢が拡散するストリンガー系新ブキ「フルイドV(ファイブ)」の詳細を公開

            記事へ
            7
            ★★★
            バブルボブル,レインボーアイランド,ラスタンサーガなど7作品以上を収録。「タイトーマイルストーン3」,2024年11月に発売決定

            記事へ
            8
            ★★★
            Mini LED採用の5インチディスプレイを備えたAndroid搭載携帯型ゲーム機「Odin2 mini」が登場

            記事へ
            9
            ★★★
            狂気に満ちた世界でハードなバトルが楽しめるアクションゲーム「Morbid: The Lords of Ire」がPCとコンシューマ機向けにリリース

            記事へ
            10
            ★★★
            ハイスピードeスポーツシューター「PARAVOX」,シーズン1の新コンテンツ,「PARAVOX FESTIVAL: RANKING RUSH」の開催を発表

            記事へ
            集計:05月19日~05月20日
            タイトルランキング
            1
            ★★★★★★★★★★
            Fate/Grand Order

            2
            ★★★★★★★★★★
            Nintendo Switch Online

            3
            ★★★★★★★★★
            アサシン クリード シャドウズ

            4
            ★★★★★★★★
            学園アイドルマスター

            5
            ★★★★★★★★
            ファイナルファンタジーXIV

            6
            ★★★★★★★
            神無迷路

            7
            ★★★★★★★
            ウマ娘 プリティーダービー

            8
            ★★★★★★★
            Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT

            9
            ★★★★★★★
            アークナイツ

            10
            ★★★★★★
            ピクミン4

            11
            ★★★★★★
            Palworld / パルワールド

            12
            ★★★★★★
            Tower of Mask

            13
            ★★★★★★
            キン肉マン 極・タッグ乱舞

            14
            ★★★★★★
            百英雄伝

            15
            ★★★★★★
            Steam

            16
            ★★★★★
            Pokémon GO

            17
            ★★★★★
            呪術廻戦 ファントムパレード

            18
            ★★★★★
            ドラゴンエイジ:インクイジション

            19
            ★★★★
            ディズニー ツイステッドワンダーランド

            20
            ★★★★
            フェスティバトル

    • 以前も順位上がった時似たようなこと言ったな
      今回は上位キープ出来そうなの?

  • 【お知らせ】
    ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

    ▼マップ残り2つで終了
    /i.imgur.com/EBstNuR.png

    • 次のアプデでMAP2つ追加すればそれで終われるな
      最短で10月のアプデが最後か

    • スクロールバーは既に実装済みなんだよなぁ…

  • メンテナンス後にガチャチケくれたのに引いてもゴミしかでない

  • ありえない夢語ってるぐらいならもう少しブルプロの人気がでるような事考えようぜー

    • 11位だし1位になれるのはそろそろじゃない?
      もっと課金してあげようね

      • 残念ながら2日で順位3つ落としてるから1位になることは絶対無い
        それどころか差が縮まって1つ下まで迫ってるNGSと入れ替わる可能性の方が高い
        課金が足りてねえぞ

        • 本当にスタミナ無いなぁ…
          無理に突っ走ってバテて後続に抜かれて元の位置に戻る図

          • 継続して毎日買うような商品がないから服買ったら後は何も買わないんよね。タカラバイトとか特攻レア度保証再抽選とか分かりやすく直売すれば時短目的の社会人には刺さるのにね。ボクソン運営には難しいか。

    • じゃあまず不快なバグの数々とマグロ化直せば手のひら返してくれると思うぜ!多分きっと一部は

    • 2024-06-28 16:06
      虚言おじ=TKで同一人物
      IP監視ツールで確認済み
      2人とも同一IPアドレス

      この投稿毎回スレでやってる
      こいつが虚言でブルプロ民まとめを荒らしてる虚言癖だから注意。
      自演もしてる。

      虚言おじ→大阪府民
      TK →新潟県五泉市民
      みんなが知ってる情報

      • こうやって別人に思わせようと必死だな
        自分で勝手に作った架空の設定だろ
        こっちは5chのIPアドレス全て見えてるんでバレバレなんだよ

  • たかが11位でイキリ散らかしてる阿呆はもうこないだの一桁からの即落ちカラオケゾーン入りのこと忘れたのか

  • マグロ直そうがメモリリーク直そうがpvp入れようがハウジング入れようが経済システム作ろうが人が増えることはないよ?
    減少を鈍くさせるのが精々なんだから
    もうブルプロは残ったコアなプレイヤーから搾り取るフェーズに入ってる
    アタシコおじさんたちがこのゲームを支えるってこと

    • だったら、エステ、SS、ハウジングに全振りだろうけど、実際はTASAとか高難度コンテンツだぜ。ガチャ衣装も森の民のあいつらとも違う感じだし。武器も最初の5凸で700引いたやつもいれば10本近く凸っても100の奴もいるし、こんなんでランキングとるとか狂っとる。

      • 課金額が最強の証ゲームの方が狂っとるわ
        必死で頑張りゃ、エリートを超えることがあるかもしれないゲームだからいいのに

  • SS撮影が映えない森、、
    レベル上げは相変わらずの苦行
    銃は一向に来ない
    ベッドは寝れない、家具は課金

    • ここにいるやつブルプロやってない
      コメントしてるやつはみんな障害者の虚言の集まりだね。

      • 2024-06-28 16:06
        虚言おじ=TKで同一人物
        IP監視ツールで確認済み
        2人とも同一IPアドレス

        この投稿毎回スレでやってる
        こいつが虚言でブルプロ民まとめを荒らしてる虚言癖だから注意。
        自演もしてる。

        虚言おじ→大阪府民
        TK →新潟県五泉市民

        • 2024-06-28 16:06
          虚言おじ=TKで同一人物
          IP監視ツールで確認済み
          2人とも同一IPアドレス

          この投稿毎回スレでやってる
          こいつが虚言でブルプロ民まとめを荒らしてる虚言癖だから注意。
          自演もしてる。

          虚言おじ→大阪府民
          TK →新潟県五泉市民
          みんなが知ってる情報

          • こうやって別人に思わせようと必死だな
            自分で勝手に作った架空の設定だろ
            こっちは5chのIPアドレス全て見えてるんでバレバレなんだよ

        • こうやって別人に思わせようと必死だな
          自分で勝手に作った架空の設定だろ
          こっちは5chのIPアドレス全て見えてるんでバレバレなんだよ

  • 管理人です。
    また荒らしが出てきたのでコメントします。
    荒らし行為、個人名曝し、暴言、誹謗中傷への通報対象にしますので注意してください。

  • シンパくんとTKのお友達コンビでブルプロ盛り上げて課金してやれよ!

    • だったら面白くするために課金してくれ
      早速セルラン落ちてるしNGSに抜かされそうだぞ

  • ブルプロが改善されすぎてアンチの攻撃が見境なくなってきたな

    • 改善と同時に新たな不具合発生してるんだよなぁ…

      • ブルプロの進化にアンチさん、焦りの色が見える

        仲良くしろや!オラッ

  • 超大型ヤケクソ閉店セール

    今まで70連してきた人 悔しいですか?
    過去のジェスチャー20連分で1個貰えます
    (ジェスチャー90%オフ)

    無料一周年ガシャ
    S確率:0.007%

    復刻ガシャ ※おまけ1週でメダル11枚
    S確率:0.116%

    全部入りガシャ ※おまけ1週でメダル11枚
    S確率:0.094%

    忍者ガシャ
    S確率:0.5%

    ・おまけメダル20枚で過去ジェスチャーと交換可能
    ・おまけメダル70枚で過去衣装と交換可能
    ・復刻ジェスチャー販売:無料オーブ200で2個交換可能

  • いや~病気なのは君だけだと思うよ?(⌒-⌒; )

コメントする

目次